子どもと英語 ④ 小学生の英語

楽しいから、好きになる

 

教頭先生のお話から

 

小学校1年生のあいだは、

『学校生活に慣れてほしい』

    +

『(まずは)国語の基礎づくりに取り組ませたい』

という、学校側の配慮や方針を感じました。

 

ことばの発達は個人差がとても大きい領域。

 

例えば、「さ」や「つ」は、日本語の中では

発音が難しいとされる音。入学前後の時期でも

まだ上手に発音できないお子さんも珍しくありません。

 

そこに、英語の発音を指導されると

子どもたちが、混乱したり

負担に感じたりするのではないかと

私も思います。

 

同じように、「アルファベットは教えない」という

教育委員会の方針も納得できます。

やっぱり、「あいうえお・・・」を

先にしっかりと、学んでほしいと思いますもんね。

 

もちろん、

ことばの力が年齢相応か

それ以上に育っているお子さんにとっては、

この時期に英語に触れることは

とても良い刺激になるかもしれません。

 

英語の学習の入り口で、「楽しい!」と

感じられる体験を重ねていくのは

素敵なことだと思います。

 

子どもたちが、「英語って楽しいなあ~」から

「英語、好きだなあ~」になっていってくれるのが

あの頃の、私たち新米講師たちの願いでもありました。

 

自分の子どもたちにも?

 

はい。

英語が好きになってくれるといいなあと思いながら

車での移動中、英語の童謡をかけたり

一緒に歌ったり踊ったりしていました。

 

とっても楽い思い出です。

今でも歌える曲もあります。

懐かしいなあ~

 

さて、花子や草介は覚えているかな?

 

**思いのほか、長いトピックになってしまって

  ごめんなさい。

 

momon